膨らまない話。

Tyurico's blog

ほとんど誰も書いてない話

大相撲の天空海関はクリスチャンなのかな

今場所新入幕の天空海関。「天空海」で「あくあ」と読みます。 だが調べてもそういう話は出てこなかった。肥えてる割りに意外と足を器用に使うんで柔道経験者なのかなとも思ったがそれも不明。 わかったのは『ガルパン』の聖地、茨城県大洗町の出身だという…

煮干しだしの今までにない簡単な取り方をもう一つ思いついた

まず鍋に水と煮干しを入れて弱火、それで1~2分待つ。 これだけで少し柔らかくなってほぐれやすくなるので、乾燥している状態より身を割くのも内臓を取るのも簡単になる。考えてみれば当たり前のことなんだけど。 煮干しを取り出して頭と内臓を取り除いて…

生姜の保存実験、一か月が経過したのでまた写真を

30日後。少ししぼんだ感じだが干乾びてはいない。触ってもしっかりしている。 カビも全くなし。冷蔵庫でも余裕で一か月は持つ。 重さも計って水分量の変化も記録しておけばよかったかな。 tyurico.hatenablog.com tyurico.hatenablog.com www.google.com ア…

生姜のものすごく簡単な保存方法を実験してみた

以前書いた、フタ付きのアルミバットで生姜を冷蔵庫保存するというやり方、あれをきちんと試してみたのでその結果を。 買ってきて2日後、10月25日。 15日後、11月6日。 表面は乾いているがしなびてはおらず、カビは全く生えていない。 左上に映っているの…

生姜はアルミのバットで冷蔵庫保存すると長持ちすることを発見した

発見ってのはおおげさか。でもこんな事たぶん誰も書いてない。 生姜って保存がしにくいんだけど、最近ものすごく簡単な方法に気づいた。 アルミ(アルマイト)のバットに入れてフタをして冷蔵庫で保存すると明らかに持ちがいい。 これは気のせいとか、たまた…

自作のジャムとか、瓶のフタが開かない時どうするか

これは、フタの中心が凹んでちゃんと密閉されたフタが固くて開かない、という場合の一手。(なので内容物で固着して開かない、というのにはたぶん無効かと。) さて、フタが 凹んでいるのはちゃんと密閉されている証しで、ビンの中の気圧が低く内外の気圧差…

瓶詰め保存の煮干しだしを作ってみたら簡単で便利だった

瓶詰め保存の煮干しだしを作ってみた。 頭と内臓を取って二つに割った煮干しを瓶に入れ、熱湯を注いですぐにフタをする。きちんと密閉する。 冷まして冷蔵庫で保存。差し当たって使う用がなくても一つ作っておくと便利かもしれない。 冷蔵庫でどれくらい保存…

「持続可能な開発」なんて曖昧なこと言ってるけど

もういよいよ、地球で「持続可能な開発」が可能となる人口を算定して、その上限を超えないように努めていくしかないんじゃないか。実はもうとっくにオーバーしてて「ほんとは50億人でギリギリなんです」とか。 国連やシンクタンクや科学者はそういうことをは…

粗塩の湿気をお麩で取ってみる

サラサラが続く精製塩とちがって、粗塩というのは湿気やすい。それはもうすぐ湿気る。 だから塩がサラサラになる壺とか、珪藻土でできたスプーンとかも売ってるんだけど、そういうのを新しく買わずになんとかならないか。 何かで代用できないか、湿気を吸う…

「糸を績む」という言葉

NHKの『美の壺』で沖縄の芭蕉布を取り上げているのを見た。芭蕉布は糸芭蕉という植物から取った繊維を結んで糸にして織る。 その繊維を結んで糸にする作業を「うーうみ」、というのだそうだ。 それを聞いて「麻績 おみ」という言葉が浮かんだ。 goo辞書の「…

長芋とかごぼうを叩くのには日本酒の四合瓶が都合いい

普通言われてる麺棒やすりこぎで叩いてもあまり上手くいかないんですよ。 麺棒やすりこぎは軽いんで力が伝わりにくく、それで勢いをつけて強く振ると今度は逆に砕けすぎたり飛び散ったり。 でも日本酒の四合瓶だと重さがあるので、軽く振るだけで力が加わる…

麦茶が傷んだことなんてないよ。 長持ちする麦茶の簡単な作り方

なぜ麦茶が傷んでしまうのか 傷みにくい麦茶の簡単な作り方 ぬめりが出ないから麦茶ポットを洗うのも楽 なぜ麦茶が傷んでしまうのか 「麦茶は傷みやすいから翌日には飲み切ろう」っていうツイートが話題だって記事をこの前読んだんだけど、でも自分で作った…

私の山椒味噌というか木の芽味噌は一味違うのだ

庭に山椒の木が生えてきて何年か経って、今年は山椒味噌を作ってみた。 甘めの固め。みりんやお酒は入れない。山椒の葉に砂糖と味噌だけ。 配分は、味噌50g、山椒の葉5g、上白糖20g。緑色を生かしたいので味噌は色が薄い信州味噌を使った。山椒の葉は40枚は…

私の考える「頭がいい」ということ

「頭がいい」とはどういうことかとネット上で度々いろいろ言われているが、私が考える「頭がいい」はそういうのとは全く違っていてまた至って簡単なもので、 それは、「自分のするべきことが何かわかっている」、「自分に求められていることが何かわかってい…

政治の仕事を一言で言えば

今度の新型コロナウイルスで思ったことがある。 政治の仕事って一言で言えば、国民が安心して暮らせる国をつくることだ。 平時でも非常時でも。 経済、外交、防衛、治安、防災、健康、情報、諸々。 考えてみればそれ以外にないだろう。政治家、政党もこの点…

ふきのとう味噌の調味料の順番を見直す

ふきのとうを洗って刻んで油で炒め、味噌と砂糖で調味する。さてこれまでは味噌 ⇒ 砂糖の順番で入れていたのだけど、砂糖 ⇒ 味噌で入れた方が美味しいし上手くできるような気がする。味が違う感じ。 考えるに最初に味噌だとやはり塩分で水が出やすい。砂糖が…

ほうれん草の根元の簡単な食べ方を考えた

ほうれん草のおひたしを作ったとき、切り落とした固い根元を捨てずに食べるにはどうしたらいいか。もう一度茹でるとかじゃなくできるだけ簡単に。 思いつきました。切り落とした根元を縦に薄く切ればいい。1ミリくらい。 根元深くに入り込んだ土は最初の水洗…

上手いことそれらしい文章が書けてしまうのが池内さんの欠点か

昨年出版され、間違いが多いという指摘が相次いでちょっと騒ぎにもなった池内紀さんの『ヒトラーの時代』をどんなものかと図書館から借りてみた。 それらの指摘は、ドイツの歴史に詳しくない私には当否がわからないような話がほとんどだったし、間違いが多い…

ジョン・レノンの「イマジン」が与える感動への警戒感みたいなものがある

ベン・E・キングがカバーした「イマジン」を聴いてみたらこれがカッコ良くって、そこから「いやジョン・レノンってやっぱすごいわ」と思った。 Average White Band & Ben E. King - Imagine でも人類の理想を歌った「イマジン」を聴いて歌って涙を流して、そ…

レゲエのダブとかリディムとかの説明をある曲を例として調べつつ書いてみる

レゲエを聴くようになってレゲエに関するものを読むようになって、するとそこに出てくる「リディム」とか「ダブ」という言葉がよくわからない。「リディム」は「リズム」から、「ダブ」は「ダビング」から来てるらしい。 それでいろいろ調べて読んでみたのだ…

シュバイツァー博士と肉入りのスープと肉食の歴史

シュバイツァー博士って簡単に言うと、医師で人道主義活動家でそれでノーベル平和賞をもらった偉人で、小学校の図書館の伝記コーナーなんかには必ず入ってたような人なんだが、亡くなったのは1965年だしさすがにもう昨今じゃ誰もがその名を知るような偉人で…

不法移民を本当に減らすには

不法移民は要するに「自分の国じゃ到底やっていけない」と思うからより豊かで安全な国を目指してやって来る。 だったら根本的な対策は、彼らの故国をより豊かで安全な国にしていくこと以外に無い。 壁を築いたり摘発したりの対処よりも、相手国と協力しなが…

「人間も動物だ」なんて言えるのは逆に

女の連れ子が一緒に暮らしている男に虐待されて死亡する事件のニュースを聞くと、動物のオスがメスの連れている他のオスの子を邪魔だと殺してしまう行動を思い出す。人間も動物だ。人間も動物であるからそれもまた自然で仕方ないことであるか。 だが「人間も…

世界的な投資家の経済予測って

ああいう人間は常に自分の利益が最大になるように行動するわけだから、発言だって何らかの思惑とか目論見があってのことと考えるべきで、ニュートラルな分析のはずがない。 人を唆す言葉だ。鵜呑みにすべきではない。

ピカソの「ゲルニカ」ってなぜああいう描き方なのかという違和感とか困惑について

以下の文章は、なぜ私は「ゲルニカ」に何も感じることがないのかという違和感を明らかにする目的で時間をおいて少しずつ書き綴っていったためグダグダしてますが、言ってることは結局この三つです。 ① あらためて考えてみても結局私はピカソの「ゲルニカ」に…

低温調理の煮魚

近頃の料理のテーマは低温調理の煮魚。と言っても特殊な器具を使うわけではなく普通のガスコンロで作る。 さばの味噌煮とぶり大根は成功した。 もともと煮魚って大して好きじゃなかったんだけど「これは度々作りたいな」と自分でも思う味になって、かなり上…

「これが正しい」と主張することは結局、

「これ以外にはない」、「これの他は間違っている」と他を否定することだ。ならば、正しさにおいて譲らないことは争い、諍いを招く。 ささいな言い争い、正当な論争、つまらないケンカ、殺し合い、紛争、内戦、諸々。

優れたアスリートのフォームの特徴を真似るのは時に無意味であること

「優れたアスリートはここが違う」と、そのフォームの特徴に着目して「この点を意識してトレーニングしましょう」という指導がされるのだが、あまり効果が見られないばかりかむしろ混乱を生む、というようなことは結構あると思う。というのは、そのアスリー…

これはアース・ウインド & ファイアーの知られざる名曲ということだろうか

Whatever Happened EWF.m4vこの曲大好きなんだけど、調べてみても詳しいことが分からない。 アース・ウインド&ファイアーなんて超メジャーなバンドでそんなことあるかと思われるだろうが、そうなのだ。 実際、YouTubeにも2本しかアップされてないし、そのコ…

超絶折り紙作家、折り紙超人、渡邊慧さん

私は折り紙が好きだ。といっても自分では全然できなくて、美しい折り紙作品を見るのが好きなだけなのだが。 折り紙はもうORIGAMIともなっていて日本でも海外でもすごい作品を創る人が多くいるが、中でも私が驚いたのは神谷哲史さんという方で、かつて…