膨らまない話。

Tyurico's blog

100字以内で

仕事が楽になる努力と工夫は惜しまない

そこは頑張る。 そういうとこをちゃんと評価の対象にしてほしい。 要は生産性です。

労を厭わないことの良し悪し

労を厭わないというのは美徳ではあるのだが、仕事においては無意味な面倒を見直さないでそのまま続けて生産性が改善されないままというパターンもよくある。「これ面倒だよな」と厭うことは実は意味のあること。

アウトサイダーアートの特色は、① 他人の作品に興味がない ② ひたすら自分のために作っている

詰まる所この二点に集約されると思う。(例外的な人もいるかもしれないが。) アウトサイダーアートについての説明が必ず言う、独学とか他に影響を受けていないとかというのはそこからの帰結でしかない。 だけど誰もそれを言わないんだよな。 tyurico.hatena…

言論と報道の自由のない中国が自分たちに都合の悪いことを認めるわけがないだろ。

何とでも言える。なので私は、中国のウイグル人への弾圧は事実なんだろう、なんておぞましい所業かと思う。 対して安倍元総理をヒトラー呼ばわりしていい気になっていられる日本の何たる平和ぶり、めでたさったら。

料理のプロがなぜ今まで気付かなかったのかと

アルミのバットに生姜を入れて冷蔵庫で保存するとすごく長持ちすることを発見した。でもなぜプロ、料理人がこれに気付かなかったのかと不思議に思ったのだが、考えてみれば家庭と違ってすぐに使い切るわけだからそもそも長持ちさせる必要がないのだ。 tyuric…

「100日間生きたワニ」ってタイトル、 なんか飼育日誌みたい

「ワニ飼ったんだけど100日で死んじゃった」とか。 「100日後に死ぬワニ」、まだそれでも映画作るんだ。往生際の悪いワニだな。tyurico.hatenablog.com

ダイバーシティというのは「いろんなのがいる」という状態のことではなくて「いろんなのがいてもいい」という意識のこと

すごく簡単に言うとたぶんそういうこと。 だから、そこに多様な人たちが存在しているのに全然ダイバーシティじゃないって状況だって普通にあり得る。 tyurico.hatenablog.com

面倒を先送りすると結局もっと面倒なことになる

本日得た教訓。 職場の標語にどうぞ。 猫のフリ見て・ご安全に!仕事猫ポスター 電話猫 現場猫 くまみね 描き下ろしメディア: おもちゃ&ホビー仕事猫 ミニフィギュアコレクション [ノーマル5種セット(シークレットは含まない)]メディア: おもちゃ&ホビー

経済か地球環境か、とかもう言ってられない状況になってきた

際限のない経済活動が地球環境を変えてしまった結果、 気候変動がもたらす災害によって大きな経済的損失を被るまでになった。 経済の追及が経済的なダメージを生む、というのは経済的観点からも駄目じゃないのか。

楽になれる土井善晴先生の教え

「~でなければならない」という思い込みの縛りから自由になるとずっと楽になるということを土井先生は気づかせてくれる。杓子定規でなくてユーモアがあるし。 一汁一菜でよいという提案作者:土井 善晴グラフィック社Amazon料理に限ったことでないな。 料理…

コンディションを保つのも仕事のうちと言うんだったら、

休みくらいちゃんと取らせろ。

「感染爆発」を止めた東京が全く称賛されないのはなぜかと言われても

toyokeizai.netそりゃだって、なんで感染爆発してないのか、何が功を奏してるのか誰も説明できないんだから称賛しようもない。 当惑してんの。 なんで上手くいってるかわからないってことは、今後どうなるかもわからないってことなんだし。

コロナウイルスと「気の緩み」と景気

西村経済再生担当大臣が先頃「気の緩みが見られる」と発言して批判も出た。だが考えるに「景気が良い」というのは、「気が緩んでいる」、「人心が浮かれている」という状態でもある。 これは難しいことだぞ。

仕事を楽にやる工夫とサボり

仕事を楽にやる工夫をして仕事を早く片付けることは生産性の向上に寄与することであってサボりや手抜きとは違う。しかしそれが正当に評価されなければ「じゃあ空いた時間サボるか」という流れになる。

『天空の城ラピュタ』と『未来少年コナン』を25文字でまとめてみた。

滅亡した旧文明の超兵器を復活させる「鍵」を巡る話。 アニメ版の『ナウシカ』も同じ展開。 昔書いたものだが改めて読み返してみても上手くまとめられてるなと我ながら思ったので再掲。 風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」作者…

感染爆発させたお前らに言われたくない

日本が緊急事態宣言を出したことに欧米メディアからは、遅すぎる、強制力がないと批判の声があがってるとか。まあ私もそうだと思う。 でも感染爆発させたお前らに言われたくない。我が身を省みてものを言え。

愚かさに東西の別なし

「ヨーロッパは日本と違って買い占めなんて起こらない」とか得意気に言ってたのは一体なんだったのか。 いざ感染が広がってみれば海の向こうでも買い占めだ。 こいういう愚かさにおいては人類みな平等だな。

ウイルスだって一帯一路

イタリアでなぜ感染者が特に多いのか、中国とイタリアを行き来する人が増加したのが一因ではないか、とNHKでやっていた。 往来繁くなればそりゃ感染も広がるだろう。 なるほど一帯一路。 www3.nhk.or.jpwww.yomiuri.co.jp

「新幹線3人殺傷、無期懲役の地裁判決 被告は万歳三唱」

願ったり叶ったり、とはこのことだ。 死刑になるのは嫌だ、一人殺しても死刑にはなるまいという目論見で念願の無期懲役ゲットだから、これは法が舐められてるということだと思うのだが。殺人犯の狙いどおりになる判決って何なんだ。殺しておいて丸儲け。http…

「古いか/新しいか」を気にして作られたものがむしろ

大抵先に古いものになっていく。

「陰湿ないじめ」、「弱い者いじめ」って言うが

そもそも「陰湿でない」、「弱い者を狙わない」いじめというのはほとんど考えることができない。 「いじめ」という言葉は既に「陰湿」、「弱い者を狙った」といった意味を包含している。

ただ今の問題だけに絞って怒った方がいい

怒っているときに今の話とは別の、過去のあれこれを持ち出してくるというのは良くないよね。「あの時もこの時もこうだった、お前はいつも」なんて。収拾がつかなくなってしまう。仕事でも親子でも男女でも。

世界的な投資家の経済予測って

ああいう人間は常に自分の利益が最大になるように行動するわけだから、発言だって何らかの思惑とか目論見があってのことと考えるべきで、ニュートラルな分析のはずがない。 人を唆す言葉だ。鵜呑みにすべきではない。

みんな違って、

「みんな違ってていい」とは思うのだが、 「みんなちがって、みんないい」には疑問が残る。 あるがまま全て肯定、というのは行き過ぎた仏教思想と同じで本当は救済にはなり得ないのではないか。 もちろん彼女は優れた詩人だったと思うが。 わたしと小鳥とす…

次に生きないような失敗は経験とは呼べないと知った。

この頃の反省。 また同じことをしてしまった。

民主主義の弱み、独裁政治の強み

民主主義の根本は話し合いで、話し合いの根本は相手の話を聞くことだ。 だから時間がかかるし、間を取った程々の決定になる。民主主義は決定のスピードと大胆さでは独裁政治にどうしても遅れを取る。

何であれ物事を良くしていくにはまず「これ嫌だな」と思う気持ちがなければ

「でもまあこれでもいいか」と思って過ごせば当然何も変化はない。 不平や不満を抱くことは良くないことに思われがちだが、そういうのを無視せずちゃんと拾い上げていくようにする。変えられるものは変えていく。

「元本保証」と書いて「絶対に損はさせません!」と読む

こうすると分かりやすくなる。 易々と信用すべきものでない。

テレビやラジオで「過払い金は取り戻せます」っていうCMをあれだけ連発するってことは、

どれだけボロ儲けのチョロい商売かってことだよな。

他人の仕事というものは楽に見える。

とすれば、逆に他人からはやはりそのように見られるわけだ。