膨らまない話。

Tyurico's blog

NHKの「バリバラ」を見ててそれちょっと違うんじゃないのと思ったこと

この間見た「バリバラ」は、昨今の Black Lives Matter 運動とか人種差別の話だった。というか、この問題について日本人はどう考えるの?みたいな構成だった。

それで日本に暮らす黒人の人や黒人とのハーフの日本人が何人か出て、あからさまだったり無意識だったり、いろいろな形の差別について語っていた。

概ね「まあそうだよな」と思うことが多い番組だったんだけど、一つ「それ違う話なんじゃないの」と思う話があった。
 
いわゆる「ブラックフェイス」、芸人とかが顔を黒く塗ってショーを演じるということの問題で、黒人の大学の先生だったか、日本でも古くは明治時代や戦前の舞台演芸でもう「ブラックフェイス」がありました、そして近年ではTVのお笑い番組エディ・マーフィーの扮装をしていたのが問題となりました、というような説明をしていた。
エディ・マーフィーの」というのはダウンタウンが「ガキの使い~」でやってたやつのことだ。
 
この先生の説明がまあ大雑把で結果それによって逆に相違が明らかになったんだけど、明治や戦前の「ブラックフェイス」は黒人のステレオタイプのイメージを扮装して笑いを取るやつであって、有名なアメリカの黒人俳優エディ・マーフィーの扮装をして笑いを取るのはまた違う話だと思うのだ。番組で先生は「エディ・マーフィー」だとはっきり名前を言っていた。
 
それなら例えば誰か白人の俳優、キアヌ・リーブスとかジョニー・デップの扮装をして鼻を高く盛って顔を白く塗ってコントをする、という状況はどうなのか。それは白人差別だとか白人を侮辱してるとかの話だろうか。
またあるいは白人のタレントとかがブルース・リーの扮装でコントをやったりしたらそれは直ちにアジア人差別になるのだろうか。
まあ私は「白人が相撲取りとか侍とかの雑な扮装をしてるお笑い」なんかを見たとしても直ちに差別だと憤慨したりしないけど。
 
更にもっと正確に言うなら、あれは俳優エディ・マーフィーの真似をしてるんじゃなくて映画「ビバリーヒルズ・コップ」のアクセル刑事の真似をしてるんであって、だから黒人俳優の真似と言うより映画のキャラクターの真似だと言うべきだろう。わざわざ全く同じデザインのスタジャンまで着てるんだから。

あの当時ダウンタウンのあの扮装が差別だと批判されて何か違和感を感じながらもそれが言葉にならず、異論を言うと面倒なことになりがちなややこしい問題だけになんかモヤモヤするだけだったけど、よく考えればこれそもそも同じ話ではないと思う。
 
気づかせてくれてありがとう、確かジョン・ラッセル先生だったか。書くにあたって名前を調べたけどよくわからなかった。たぶん岐阜大学の先生の人かな。
この違和感がスッキリしただけでもこの放送を見て良かった。
 
当たり前のことだけど、当事者の認識や言うことが必ずしも正しいわけではないよな。
考えてみれば当事者というのは「利害関係者」でもあるわけで、そして「利害関係者」は当然「中立公平の立場」ではない。
だったら当事者は「当事者としてのバイアス」がかかってるということだってあり得るよな。
 
tyurico.hatenablog.com
 
バリバラ ブラックフェイス - Google 検索
当事者 利害関係者 - Google 検索

 

 

楽になれる土井善晴先生の教え

「~でなければならない」という思い込みの縛りから自由になるとずっと楽になるということを土井先生は気づかせてくれる。杓子定規でなくてユーモアがあるし。
 

料理に限ったことでないな。


料理研究家・土井善晴が初めて語った「料理する」ことの本当の意味(中原 一歩) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
土井善晴はどうして「家の中の多様性」を大切にするのか(中原 一歩) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

 

そこそこお薦めのキッチンタイマーというか要は自分が使ってるやつ2種類の紹介。

やはり料理をするにはキッチンタイマーはあった方がいいと思う。加熱時間というのは料理で非常に重要なので。
で、同時に複数料理してると一個じゃ足りない時もあって、結局二つ使うようになった。
これまでに何種類か使ってきて、現在まあ使い勝手がいいかなと思う2種を紹介します。不満な点もあるんだけど。
電池が別タイプだと都合が良くないのでどちらもボタン電池の CR2032 を使用しているやつ。
 

便利な点。
①表面にフィルムが貼ってあってボタンと本体の隙間がなく、濡れや汚れからの故障の心配が少ない。
②時間設定のボタンは「10分」「1分」「10秒」、シンプルで良い。正直料理で10秒より下の設定とか意味ないから最小の刻みは「10秒」でいい。

イマイチな点。
①中心にあるマグネットが周囲の「脚部分」より高いので安定せず、ボタンを押すとカタカタする。イマイチというよりただもう単純に設計がダメ。仕方がないので100均で売ってたマグネットテープを切って周囲に貼り付けて対処しました。
②アラーム音が鳴ってから何秒経ってるのかが表示されない。
③それと、例えば「10分」とセットしたけど「やっぱり11分かな」と思って更に「1分」を追加押し、という操作ができない。まず「10分」をリセットして新たに「11分」をセットしないといけない。ちょっと面倒。
④切り替えて時計の表示にもできる、のだけどオートOFF機能が無駄に働いて通常は時計が消えているのであまり意味がないという。何考えて作ってんだろう。正直おまけの時計なんかよりタイマーとしての基本を重視してほしい。
 

便利な点。
時間設定のボタンは「10分」「5分」「3分」「1分」「10秒」。
ボタン数は上のより二つ多いが、例えば「8分」を設定する場合「5分」と「3分」の2回で済むからこの構成はなかなか都合がいい。「6分」だったら「3分」2回押しとか。

イマイチな点。
①これもやはりマグネットのせいで浮いちゃうので、冷蔵庫などに貼った状態でボタンを押すとカタカタする。これも設計からダメ。ダメダメ。
②ボタンと本体との間に隙間があるから調理中の手で触れば当然そこから粉とか水とかが入り込むことがある。
なので私は、台紙の代わりにマグネットシートを入れてブリスターパックのまま冷蔵庫に貼って使っています。

同タイプ、販売元が別。アラーム音の他に光って知らせる。その分値段が高い。

 
以下は、私はこういうの使いにくいな、と思うタイプ。

テンキー型。
テンキー型は「20分」を設定するには「2」「0」「0」「0」と4回押すことになる。私は「10分」ボタンを2回押しする方が使いやすい。また上にも書いたけど10秒未満の設定って要らないと思うので。
 ボタン数最少型。
こういうタイプは「60分」を設定するためには「分」ボタンを60回押さなければならなくてすごく不便。勉強やトレーニングに使って設定時間がいつも同じとかなら問題ないだろうけど、料理のように設定時間がいろいろだとこういうのは不便でしかない。不便な道具というのはむしろイライラのもと。
しかも音がデカくて、「60分」を設定しようと60回ボタンを押すとその度に「ピッ」と鳴ってうるさいらしい。60回「ピッピッ」と鳴るのを聞かされればそりゃイライラしそう。
リセットするにはボタン同時2つ押しなのもイマイチ。