膨らまない話。

Tyurico's blog

ラジオの音楽番組でピーター・バラカンさんが意外に思えることを語っていた。

ピーター・バラカンさんが今月の放送で、1968年のデズモンド・デッカーのヒット曲、Israelites を流してから当時のイギリスを思い出して以下のように語っていたのが意外で印象に残った。(当時の些細な話というのは些細なことだけにほとんどは後に残らない。それゆえにむしろ実はけっこう大事なものだと思う。録音しといたものをほぼ言葉通りに文字に起こした。一部ゲストの受け答えがあったが内容に影響しないので省略した。)
 

この曲もね、ラジオで当時もう毎日のようにかかってて、まったく何を歌っているかがわからない(笑い)。あまりにも訛り、訛りっていうかあれはいわゆるクレオール語みたいなもので。
 
でもね当時、ラジオでもうほんと毎日のようにかかってたから、脳裏に焼き付いているんだけど、嫌いっていうかねあの、音楽が嫌いじゃなくてね、ジャマイカの音楽を一番好んで聴いていたのがねスキンヘッズだったんで、当時のイギリスでは。
それはけっこう怖い方々、もうめちゃくちゃ怖いです。僕みたいに長髪でまあちょっとややヒッピーっぽい恰好をしていた人間は、彼らはもう目の敵にしてるからね。で、家に地下鉄の駅からバスで帰ってくるんだけど、バス停の真ん前にね、安いハンバーガー屋があったんですよ。
そのハンバーガー屋にもうスキンヘッズがいつも一杯たむろしていて、バスを降りるのが怖くてね。

 
これがその曲。 Israelites
イスラエルちゃん」なんて変な邦題にされてしまったが、このヒット曲は日本でも発売された。でも歌詞の内容は、朝から奴隷のように働いて、それなのに女房子供は出て行っちまった、ああ俺は哀れな、っていうようなの。

Desmond Dekker & The Aces - "Israelites" (Official Audio)
 

デズモンド・デッカーはジャマイカンだから、もちろんイギリスの英語とは違ってるんだろうが、それにしても英語ネイティブのバラカンさんが当時デッカーの歌を聞き取れなかったと語っていたのは私には全く意外なことだった。英語を母語として話す人間でもわからなかったのか。*1 *2
また、「スキンヘッズ」って言葉とか写真とか知ってはいたんだけど、当時のリアルな感覚、体験として話が聞けたのは貴重だった。やっぱ怖い連中だったんだ。 
 
あと、昔バラカンさんも長髪だったということも今となっては結構意外な事実。
 
 

The Best of Desmond Dekker

The Best of Desmond Dekker

Amazon
 
 
tyurico.hatenablog.com

 
 

*1:それでも「パトワ」というほどには崩れてないと思うのだが。

*2:後で調べてみたら、Wikipedia にも Although few could understand all the lyrics, the single was the first UK reggae number one、歌詞を全て理解できる人はほとんどいなかったにもかかわらずこの曲は英国で云々、と書いてあった。やはりそうなのか。