膨らまない話。

Tyurico's blog

サイエンティストのCDを買ってみて、そこから思い出したレゲエの記事のことなど

Scientific Dub

Scientific Dub

Amazon
サイエンティストのCDを買ったがアマゾンのレビューにちょっと気になることが書いてあった。

Might Technically Be A Bootleg...Buyer Beware
2015年3月10日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入

If you've been interested in JA music for awhile, certain things start to emerge. Many musicians were/are being ripped off, producers rip off each other, "labels" don't always pay royalties, and there are a plethora of new albums of "unreleased rare material" being released of dubious origin - which sometimes contain latter-day recordings credited to "name" producers or musicians that were not involved.


Now, this release is supposed to be a current pressing of Scientist's 1981 album originally released by Clocktower Records, widely regarded as one of the more important JA dub albums ever released. Original copies aren't exactly easy to come by these days at reasonable prices, so a decent reissue is much appreciated. Here is where things get shady, based on some quick research: the original owner of Clocktower died in 1986, taking the label with him. At some point, the label was sold to a Canadian company called Abraham, which then began reissuing vintage Clocktower back-catalog titles and adding dubious "new" releases to the label's catalog. Reportedly, Abraham does not pay royalties to any of the artists whose records it releases and appears to be a black market outfit that somehow worked its way into legit distribution channels (not uncommon these days).

要するに、「これのオリジナルは1981年にクロックタワーというレーベルから出たものだが、オーナーが死去して後にカナダのアブラハムというレーベルに売り渡された、だがそのアブラハムは利益をミュージシャンたちに全く払っていないという話がある、これは厳密に言えばブートレッグ盤である、買う人は考えて」と悩ましいことが書いてある。

サイエンティストはまだ存命らしい。それなのに彼のところにはお金が行かないのだとしたら。まあ結局このレビュアーもこれを買っているんだけど。
それで下のブログ記事を思い出した。
 

レゲエの仕事をするために、一番、絶対に大切なこと。 | Minako Ikeshiro' s Tokyo Journal

90年代。
 
 ジャパスプラッシュをやっていたタキオンは、RM(レゲエ・マガジン)の発行とナーキさんのマネージメント、それからタキオン・レコーズというレーベルもやっていました。
 
 学生時代、私はスカとロックステディの7インチを集めていたので、入社して半年もしないうちに、タキオン・レコーズのプロデューサーでもあったさぶさんに、次の、とっても大胆な発言をしたのです。

 「私は日本のコレクターが血眼で探している、ファースト・プレスしか存在しないレア盤をほとんど知っている。そういう曲ばっかり集めてCDにしたら、絶対に売れる」
 
 いやー、若いって怖いですね。こんな思い上がった台詞に対して、さぶさんから返って来た言葉。

 「うん。わかるよ。池城君がそういう曲を知っているのも信じるし、作ったら売れるんだろうなぁ、と思う。でもね、そういうアルバムを作っても、歌ったシンガーにも曲を演奏したミュージシャンにも全然お金が入らないんだ。だから、俺はやらないよ」
 
 スカやロックステディの時代はクレジットがぐちゃぐちゃだったうえ(ほとんど、お金を出しただけのプロデューサーが権利を持っています)、転売を重ねているので当のアーティストには印税が入らないのです。

 
「レゲエの仕事をするために、一番、絶対に大切なこと。」
Minako Ikeshiro' s Tokyo Journal
音楽ライター、池城美菜子のblog。

 
もう一つ。
19年前。グレゴリー・アイザックスの思い出 | プロヴァンス発 南フランス暮らし365日

ジャマイカ・レゲエ界の異端児、グレゴリー・アイザックス
1988年、イギリスのエコーズチャートの年間1位を獲った男。
その後も次々にヒット曲を生み出している。愛の世界を歌わせたらかなうものはない、との折り紙つき。20年間第一線で活躍し続け、その人気は不動だ。
 グレゴリーのレコードショップはレッドヒルにある。鉄の階段を上った2階の一番奥。入り口の古ぼけた木製のスピーカーから彼のレコードが大きな音で流れているため、すぐわかる。
 店の中はガラスのショーケースにカセットテープ、Tシャツ、スニーカー、下着などが並び、まるで雑貨屋のようだ。奥にはレコードジャケットが壁いっぱいに貼ってある。
 レコードに合わせ、歌声が聞こえてくる。グレゴリーは奥の部屋にいた。「Nook and Wait」と書かれたドアの中で、淡々と台湾製の靴を整理している。挨拶もないまま「これを履いてみろ」と一足のサンダルを差し出す。有無を言わせない視線。結局その靴に200ドルも払わされてしまったが、それでも彼は「20ドルの儲けしかない」とぶつぶつ言いながら、散らかった机の上で、今日の売り上げを計算している。
 レコードの売り上げも、人気もある。しかし彼はコカインで刑務所に数えきれないほど入り、契約やマネージメントもろくにしない。
当然金はない。なぜなのか。答えは返ってこなかった。
 グレゴリー・アイザックス。20年間第一線で活躍し続けるスター。