膨らまない話。

Tyurico's blog

歌手とファンとの幸福な出会い オーティス・クレイ 東京ライブ

1978年、たぶん本国アメリカでも好調というわけではなかったのだろうし、ましてや遠く離れたアジアの島国で自分の歌が聴かれているとは夢にも思ってもいなかっただろう。だいたい来日することになったのも偶然の成り行きで、日本のソウルミュージックファンが待ち望んでいたO.V.ライトの代役が急遽回って来たからに過ぎなかった。
 
しかし熱心な日本のソウルミュージックファンはもちろんオーティスのことも知っていた。
ライブは大いに盛り上がって、アルバムを聴いているとオーティスは思いもよらぬ歓迎に少し戸惑いながら、涙ぐんでるんじゃないかと思われるほど感激しているのが伝わってくる。
 
1978年のライブのアルバム。2枚組。まさに熱唱の顔。
オーティスは本当に感激していて、「こんな素敵な人たちに今まで出会ったことがない。君たちは最高だ、君たちは最高だ。」と最大級の謝辞をステージで語っている。*1

このCDの体裁はアナログ盤をそのまま縮小した感じなので、中に入っている解説とかもすごく小さな文字になってしまっている。それでも文字は潰れていなくて拡大すればどうにか読めるし、歌詞から語りから全て文字に起こされていて有難い。



4度めの来日、1983年のライブのアルバム。
ライナーノーツの文章によると来日する2か月前にオーティスは交通事故に遭っていて、おそらく拭いきれない不安を抱えてのライブだったのではないか。
このCDも歌詞が載っているだけでなく、オーティスの語りの部分にMC担当のセリフまで載っている。ライブ中の聞き取りにくいしゃべりまで文字にしてるんだから、普通だったらしないような面倒な仕事をしてくれてる。誰が読むのかってところまで全てそのまま文字にしてるんだから、考えてみるとすごいことだ。

オーティス・クレイ/ライブ・イン・トーキョー

アンコールでサザンオールスターズ の「いとしのエリー」をカバーして歌っているのだが、10分以上ある曲の後半あたりはファンへ向けたオーティスの語りになっていてこれがすごく熱い。そして最後は「アリガトー! アリガトー!」。
いとしのエリー」は1979年に発表されて現在では様々なカバーバージョンがあって、レイ・チャールズが日本のテレビCMで歌ったこともあるが、あれはたぶん制作側からの依頼であるのに対してオーティスのカバーはこのライブのために準備したもので、今風に言えば彼のサプライズなのだろう。
安い値段だったから買ったようなものだが、これは買って良かった。




Soul Man: Live in Japan
これは同ライブの海外盤アルバム。海外向けなので選曲が上とは少し違っていて、「いとしのエリー」と他1曲の代わりに別の2曲が収録されている。
下のアルバムの内容から考えると、アンコールの2曲がカットされてるようだ。




LIVE AGAIN
これが1983年のライブの2枚組完全盤で欲しいのだが、レアらしく値段が高くてちょっと買えない。



以下の記事を参考にさせていただきました。
★オーティス・クレイ9月に来日 | 吉岡正晴のソウル・サーチン
 
Otis Clay Interview ブルースマーケット誌1999年10月号
すっごくいいインタビュー記事。オーティスファンの人はぜひ読んで。
以下抜粋。

「日本はね、これはいま私が日本にいるから言うんじゃないんだよ、事実だから言うんだけれど、日本が私の人生をひっくり返してくれたんだ。ここでの出来事が、私の世界の他の地域全部をひっくり返してくれたんだよ。
 私のライブアルバムは、今でも、まるで昨日録音したもののように売れ続けているよ。きっと、これは日本の人たちの精神性の高さのおかげだと思うんだ。ここでのコンサートでは、精神的、霊的な高まりがとても強いんだよ。だから、こういうことが起こるんだと思う。世界中の人たち(ミュージシャン?)が言うんだ、日本に行ったら、きっと特別なことが起こるよって。これは事実だよ。私の人生は、日本に来ることですっかりかわってしまったんだ。」

 
 
tyurico.hatenablog.com
tyurico.hatenablog.com
 

*1:deisc 1、5曲目の Precious Precious の最後の方、7:20あたり。 I've never met so many beautiful people. You'er wonderful. You'er wonderful.

「横綱の品格とは何か」、なんて変に難しい話にするんじゃなくて、

 
もっと単純に横綱は全ての力士の手本でなければならない」という一点で考えたらどうか。そこはもう議論の余地は無いだろう。
もっとわかりやすく言えば横綱は強くて当然、勝って当然。でもそれだけじゃ駄目なんだ、立派でないといけないんだ。」ということなんで、至って簡単な話だと思うんだが。
こう説けば文化の違う外国出身の力士にだって伝わるものがあると思う。みんな変に抽象的に考えて話を難しくし過ぎてるんじゃないのか。
そういう抽象的な難しい表現でぐだぐた言うばりだから外国出身の力士に理解されないんだ。
それから「横綱に必要なのは強さか品格か」なんて議論もまた馬鹿げた話で、横綱は強いのが当然でその上に品格が求められるということだ。
 
それで「他の力士は誰一人そんな事をしないぞ」と言われるような事を横綱が繰り返していてしかも諫められてそれを改めようともしないのであれば、優勝回数の多さも角界への功績も関係ないことで、その品格が問われても仕方がない。
もちろん、国籍も民族も関係ない。
 
さて「立派な」の反対は何だろうか。
「恥ずかしい」ではないかと私は思うのだが。

横綱の品格とは - Google 検索

 

まあでも朝青龍は嫌いでないというかなんか憎めないのだけど。

 
tyurico.hatenablog.com
tyurico.hatenablog.com
 
number.bunshun.jp
 

「映画業界の人と話した時になぜ実写化で改変するのか聞いたら」というツイッターで考えたこと

 

映画業界の人と話した時になぜ実写化で改変するのか聞いたら
「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった

https://twitter.com/pinkyweb_tw/status/934445726418976770
 
あることを何か他の例で説明しようというのなら、当然のことその二つは似通っていないと意味がない。通ずるものがなければならない。
そうでなかったらそれは「論点をずらした説明らしきもの」でしかない。

「桃太郎」は誰もが知ってるようなわかりきった今更なお話。だから何かしら新味を盛り込む必要が出てくる。
アニメやマンガの実写化はそうではない。
共通点はせいぜい「どちらもフィクション」くらいしかない別物。「桃太郎」にコアなファンとかいないし。
 
わかりやすく説明するために他の例を出しているのではなく、単にそのこと自体で説明する能力がない、そのこと自体で説明しようという気がないに過ぎないということも少なくない。

自分も、説明するときも聞くときも注意しようと思った。
説明した方は大抵それでなんか上手く説明したような気になってるし。
 
 
「やっぱり原作のファンが見たことのないようなものを作りたいでしょ、そういうものを作らないと駄目でしょ」って書き換えてみると全くすごい言い草だな。
  

久しぶりに買った邦盤は伊東ゆかりさんのカバーアルバム

『小指の思い出』はどうにか知っていたが、恥ずかしながらお名前すら憶えてなかった。
しかし少し前に親が見ていたテレビで歌っているのをたまたま聴いて、あれこの人すごく歌が上手い人なんだと驚いて買ってみたのだった。

後で調べてみたら、お父さんがミュージシャンで、6歳くらいから進駐軍のキャンプで歌っていたというんだからそりゃ上手いわけだ。
 

 
 

伊東ゆかり|私の青空 Yukari Ito my blue heaven
 



りんごの木の下で/伊東ゆかり
 
 
 
vol_49 | 一般社団法人日本ポピュラー音楽協会
●6歳で、米軍キャンプを回っていらしたそうで。お父様がジャズのベーシストでいらっしゃいますよね?

進駐軍ですね。父がベースを弾いていました。私が笑わない不愛想な子だったので、「人様に出たら少しはかわるのでは」と思ったようで、リハのときに私を歌わせたのが最初だと父から聞いています。父にあれ歌え、これ歌えって。進駐軍のPXへ行ったり、家ではFEN(極東放送網)やレコードがかかっていて、パティ・ペイジ、エディ・フィッシャーなどを聴いていていましたけど、美空ひばり東海林太郎は聴かせてくれなかった。英語に触れる機会が多かったです。

伊東ゆかり

アマゾンのカスタマーレビューがどんどん不便というか変になってる

以前はレビューに対して「何人中、何人の方が役に立ったと言ってます」と表示されてたから割合がわかって、読む前にもうレビューの有用度がある程度はわかった。
しかしその後、「何人中、」という表示がすごくわかりにくい形になって、それで最近とうとう完全に表示されなくなってしまった。単に「何人の方が役に立ったと言ってます」しかわからない。

「何人の方が役に立ったと言ってます」だけで母数がわからないから結局そのレビューの有用度がわからない。
そんなんだったらもういっそ、「いいえ」評価のボタンを撤去したらいいのに。
 
おまけにレビューの順位も変なことになってるのが出て来て、「役に立った」0人のレビューがトップカスタマーレビューになってたり、「梱包、中身とも問題ありませんでした」なんてレビューが他のちゃんと中身のあるレビューよりも上位になってたりする。(そういう状態ばかりなのではないが。)
 
意味がわからないしすごく不便。一体アマゾンは何がしたいんだか。
もうアマゾンには今後レビューを書かないことにした。