怒りと正しさ
自分の思い通りでないことに人は怒りを抱く。 そして自分が正しいと思い込んでいると人は怒りを抑えることができない。 tyurico.hatenablog.com
本気でその宗教を信じている人たちにとってはその宗教が唯一至上の教えであるわけだ。 これはたぶんどの宗教も同じことでイスラム教でもキリスト教でもユダヤ教でも変わらない。 宗教、あるいは信仰がそういう傲慢さ頑迷さと無縁であることは難しい。 インド…
dot.asahi.com 怒りが湧くのは、「自分が正しい」と信じているからです。 怒りに翻弄されたくなかったら、 自分が正しいと信じていることが、 本当にそうなのかどうか、冷静に考えてみてください。 そもそも人が怒るのは、「自分が正しい」と信じているから…
宗教が他の宗教に対して寛容であることは難しい。 表向きはともかく、本当のところで寛容であるのは非常に難しい。寛容であるように見えるのは実は優越意識の余裕があるからで、私たちが信じている教えが真実の最も尊い教えである、他の宗教は間違っている、…
私なんかは、 「有名どころの立派な権威ある宗教だって千年以上昔の時代にその時の人々の暮らしの中で生まれたものである以上、時代が変われば実情に合わない、対応できない物事も当然あれこれ出て来るからそこはある程度は柔軟に、それこそ臨機応変で行かな…
どのような教えであれ、宗教とは無上の教えを説くものであるとすれば、その尊い教えを理解しない者に対して寛容であるのは難しい。 寛容の態度を見せていても大抵そこには優越感や憐憫の情が隠れているだろう。 思うに、どんな宗教もその根本的な姿勢は「私…
不当な侵害に対して怒るのはもっともなこと、それは怒るべきことである。不当な暴力、侮辱、暴言、いじめなんかに対しては怒った方がいい。少なくとも怒りの火を消さない方がいい。怒りは自分を守る力、抗う力でもある。 しかし意見への異論反論を自分自身へ…
怒っているというのは「自分が正しい」、「向こうが間違っている」と強く思い込んでいる状態だとも言える。だから些細なことに怒りを抑えることができないというのは恥ずかしいことだ。
www.google.com こういう対立というか相違があるんだ。夫婦間や家族間であるとき露呈して、それで意外と根が残るケンカになったりするわけだ。まあとにかく一概には言えないことで、まずシンクを常日頃キレイにしているかどうかがある。いつもキレイにしてる…
まず、 「私の思い通りでない」(こうであってはならない) それに加えて、 「私の考えは正しい」(こうあるべきである) この二つの意識が根底にある。
ハマスが無差別に容赦なく行った非道は結局のところ「奴らを殺せ」という思考によって駆動されている。そしてその非道がもたらした悲嘆と怒りと憎悪によって今度はイスラエルが「奴らを殺せ」の思考に駆動される。今まではそうでなかった人たちも「奴らを殺…
調べているんだが、どれもすごくざっくりした同じような説明ばかりで詳しいものが見つからない。「70年代にアメリカで~」とかそんなのばっか。 よく知られてる6秒ルールとかは誰が言い出したのかとか、創始者みたいな人はいるのかとか、「アンガーマネジメ…
怒りや苛立ちというのは、「こうあるべき」という認識と現実との食い違い、ギャップによって生じる。 だから怒りや苛立ちは現実を変革していくためのエネルギーであるとも言えて、現実をより良くしていくための力というポジティブな面もある。 そこで、つま…
ルースキーというか、つまりアジア系とか少数民族とかムスリムとかユダヤ系とかのロシア国民ではなく、人種的にロシア人でロシア語を話しロシア正教を信仰する人たち。(まあ身も蓋もない言い方をすれば「われわれはロシア人だ」というアイデンティティが強…
道具を本来の目的とは違った使い方をする、違った使い途を見つけるというのは、よく言えば「自由な発想ができる」ことだとも言える。(安全とかの問題は一度置いといて) 「これでもいいんじゃない?」「これ使えるんじゃないか」 だから逆に「これ以外の使…
利害(あるいは損得勘定)によるものであるなら落としどころもある。 しかし理念(こうでなければならないという強固な思い込み、妄執というか)によるものであるとしたら、落としどころを見つけるのは難しい。 いま私たちが考えるべきこと(新潮文庫)作者:…
「これが当たり前」と「こうでなければ」という思い込みを減らすことができれば、かなり平穏に生きられるようになる。 自分に対しても他人に対しても。まずは、人間は思い込みに囚われて生きていると知ることだ。
「それが当然、それが当たり前」というこちらの思い込み、それが思い込みでしかないと気付くことができれば腹立つこと苛立つことはずいぶんと減る。もちろん言うべきこと、声を上げるべきことにはちゃんと対応する。 同じようなこと何度も書いてるが表現は違…
それを他人に強いることは災いである。そして「~でなければならない」の思い込みが潰えた時に残るのは破綻と絶望ということになるだう。 ウクライナ戦争 (ちくま新書)作者:小泉悠筑摩書房Amazon
以前に納得が行くって英語だとなんて訳したらいいのかと書いたが、納得とは単なる理解ではなく受容することを含む。 あともう少し詳しく言うと、納得が意外な形で訪れると人は笑う。
逆に言うと納得がいかないことに怒りや苛立ちは生まれるのだと言えるか。 ところで「納得」って英語で言うとしたら何になるんだろ。ちょっと調べてみたがなかなか上手いのが見つからないな。 でもこれ何年も前に同じこと書いてるな。なのでもう一つ付け加え…
笑い飯の哲夫さんはなんだか仏教に詳しいということを聞いてこの本を読んでみた。哲夫さんと浄土真宗の僧侶の釈徹宗さんの本。 ずいぶん怒ることが少なくなりました。 数年前までは、大学の講義中、怒鳴りまくっていました……。ゼミでは、手元にあった品物を…
タイトルでほぼ全て言い尽くしてしまったが、 要はそういうことだ。 こちらの期待や要求を当たり前のこと当然のことだと考えないようになれば苛立ちや怒りはぐっと減る。 tyurico.hatenablog.com tyurico.hatenablog.com 「我に理あり彼に非あり」って、検索…
酔っぱらってケンカになって手が出たとかじゃない。デビュー作の「萌の朱雀」は昔見たけど、これは自分には合わないなと感じてもうそれっきりで河瀬監督のこともほとんど知らないのだが、この頃聞こえてきたスタッフへの暴行だとか、かなり役者を追い込むタ…
marukudo.hatenablog.com 私は上の記事のまるく堂さんと全く一緒です。暴力に出たという点では同じなのに一方には共感もするが他方は強く否定するという矛盾したような感想。 ただ私はこういう矛盾(のようなもの)にあまり悩まない。(のようなもの)って書…
ロシアのやってることは侵略というか暴虐なんだが、その度し難い国が偉そうな顔して国連の常任理事国やってるんだから結局この狼藉に決議一つ成立しない有様だ。 強盗殺人犯が裁判官やってるのに等しい。 ニュースを見聞きするたび本当に暗澹たるといういう…
アンガーマネジメント、怒りの制御というか、怒りの管理とでもいうのか。「マネジメント」だしなんかビジネスのワードっぽいところもあるな。そこはちょっとイヤだな。(どうせこういうことを商売にするのがいるんだ。アンガーマネジメント講師とか。好かん…
もちろんハマスもロケット弾打ち込んでイスラエルにも民間人の死者が出てるが、イスラエルは一回殴られたら百回殴り返してるような状況だ。 ネタニヤフなんかは自身への汚職追及をそらすにはハマスからの攻撃をむしろ好都合と心中密かに思ってるかもしれない…
このコロナ禍においてオードリー・タンという人を知ってから、ダイバーシティという言葉について考えるようになった。 それ以前は大して興味も無くて、ダイバーシティというのは「職場に性別、人種、宗教とか関係なく多様な人材を雇用しましょう」というよう…
この間見た「バリバラ」は、昨今の Black Lives Matter 運動とか人種差別の話だった。というか、この問題について日本人はどう考えるの?みたいな構成だった。それで日本に暮らす黒人の人や黒人とのハーフの日本人が何人か出て、あからさまだったり無意識だ…