膨らまない話。

Tyurico's blog

自分でも読み返すやつ

アン・モロウ・リンドバーグと日本 『翼よ、北に』

2002年刊 『翼よ、北に』 中村妙子訳翼よ、北に作者:アン・モロー リンドバーグみすず書房Amazon 小さいころ、日本から帰った知人からお土産をもらったことがある。それはビロードのような感触の白い紙に包まれた箱で、紅白の紙の紐が結ばれ、その蝶結びのつ…

新しい発想やアイデアの妨げになるものを考える

新しい発想を得るにはどうしたらいいか、そういう問いかけ、そのための技法、メソッドとかはよく見る。ネットを見てると記事やら本やらそれこそ「もうたくさん」って言うくらい目にする。 しかし発想の妨げとなっているものは何かというという問いかけは見た…

自画自賛しとこう。

全く意外なことに長いこと続いているこのブログ。すぐに書くことが尽きるだろうと思いながら始めたので自分でも驚く。しかしそれ以上に驚いてるのは、本当に他の人が書いていないことや目を向けていないことをたびたび書いていること。我ながら感心するやら…

どういう風にして人間は互いに名前で呼び合うようになったのだろうか

テレ東の『ヤギと大悟』、ヤギと歩いてて見つけた道端のタンポポから「ポポ」という名前をヤギに付けたと聞いた。それでふと「ヒトが犬と一緒に暮らしはじめた遥か大昔にも犬に名前をつけて呼んだんだろうか」と思ったのだが、考えてみたらその前には人間が…

個人的メモ ロバート・フォーチュン関連あれこれ

今日ネットで読んだ記事から思いついて。 books.j-cast.com 幕末日本探訪記 (講談社学術文庫)作者:ロバート・フォーチュン講談社Amazon江戸と北京―英国園芸学者の極東紀行 (1969年)作者:ロバート・フォーチュンAmazon紅茶スパイ―英国人プラントハンター中国…

企業サイトの気になる連載記事のリンク集

建設業しんこうWeb 『歴史資料』 文字化けしちゃってるな。 bn.shinko-web.jp 日本橋 木屋 『刃物考』 包丁の研ぎ方を調べているうちに見つけた。 www.kiya-hamono.co.jp とらや 『歴史上の人物と和菓子』 www.toraya-group.co.jp 株式会社アイ・アール・エ…

今日初耳の珍しい名字

うちでは珍しい名字を聞くとそれで夕食時の話がひとしきり盛り上がる。 新年の箱根駅伝では駒大の青柿 響という選手が出ていた。「あおがき」か。今日、東京新聞のウェブ記事を読んでたら、蜘手 美鶴という記名が。 面白いな。今後また珍しい、変わった苗字…

個人的好きになれない言葉処分場

「キレッキレの~」 もう字面から好かん。でもスケボーの「ビッタビタ」というのは嫌いじゃない。こっちは使ってる人の実感がある。 「解像度が低い(高い)」 言いたいことはわかる。便利な言葉だとも思う。でもどっか好かん言葉。便利なだけに使わないよう…

どんなことでも上手いやり方というものはある

でもそれは一通りであるとは限らない。 だから一様に押しつけるのはよくない。 tyurico.hatenablog.com tyurico.hatenablog.com tyurico.hatenablog.com たったひとつの冴えたやりかた 改訳版作者:ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア早川書房Amazon

好きな言い回しを思いついたら書いていく

「お国がら」 その国の国民性、文化、歴史もろもろを一言で言い表せて便利な言葉。「お」が付いていて丁寧なのもいいよね。 もう一つ書くつもりだったんだけど一晩明けたら忘れてしまった。 思いついたら書き足していこう 以下書き足し。 「けちょんけちょん…

他人への怒りや苛立ちはこちらの「当然」という意識によるところが大きい

タイトルでほぼ全て言い尽くしてしまったが、 要はそういうことだ。 こちらの期待や要求を当たり前のこと当然のことだと考えないようになれば苛立ちや怒りはぐっと減る。 tyurico.hatenablog.com tyurico.hatenablog.com 「我に理あり彼に非あり」って、検索…

ロバート馬場ちゃんの動画で笑いまくり

www.youtube.com 料理が簡単で美味しそうなんで動画を見てみたんだけど、しゃべりを自動で文字にする機能の精度が低くてちょくちょく文章がめちゃくちゃに。少し酔ってる時に見たら笑いまくり。デフォで文字が出なかったら画面のCCを押してください。好きな…

今年の夏に最も感嘆したものは大きな蜘蛛

今まで見たことのない大きな蜘蛛だったので外来種かと思って調べてみたら「オニグモ」という在来種のようだ。はじめて見た。 玄関の前というか脇というか邪魔にならない辺りに1メートル以上ある大きな巣を掛ける。 基本、巣は夜ごとに張ってその後は片づけ…

考えるということは距離を取ること 感じるということは一つになること

「竹内まりやさんのこの曲の山下達郎さんの演奏がすごい、気付かれてないけど実はすごい演奏なんです、でも聴いてる人は気付かなくていいんです」、というような話をミュージシャンの人がテレビで語っていた。「関ジャム」で。そう、素人がそのように聴く必…

自分以外の誰かのために頑張っている時の注意点

自分以外の誰かのために頑張って大変だけどそれが張り合いでもある。 でもそれはその誰かがいなくなった時には実は支えを失ったのと同じであって、だからその時が来ることも考えておかなければいけない。

ライブ! オーティス・クレイ 解説全文書き写し

ライヴ!(紙ジャケット仕様)アーティスト:オーティス・クレイビクターエンタテインメントAmazon杓子定規に考えればこういうのは著作権侵害かもだが、なにせかつてのアナログ盤の解説文をCDサイズに単純に縮小しただけのものだから字がとにかく小さくて、ルー…

「こうじゃなきゃ!」だとしんどい。「これでもいいんじゃない?」だと楽になる。

いや大した話じゃないんです。 海外ブランドのカトラリーを少しずつ集めているうちに思ったんだけど、ステーキ用のナイフとフォーク、デザート用のでいいんじゃないかと。海外のだからか日本人にはちょっと大きめなんだ。 テーブルにずらっと並べてディナー…

後ろ向きに考えないための工夫

私は生来前向きでない性分で、なんで自分はこうなんだとか、あの時ああしとけば良かったとか後々悔やむこと多い人間だった。 それが詮無いことと頭ではわかっていてもそこは何せ生来の性分というもの、これからは前向きになろうと意識したって念じたってなか…

文章の手直し、推敲を何度でもしてしまう。

何日か前の記事のタイトル、最初は、 「言論、報道の自由のない国が不都合なことを認めるわけないだろうに」だった。 「なのにお前たちにはそれがわからないのか」と続く感じで。 次にもっと強い調子にしたいと思って、 「言論、報道の自由のない国が不都合…

むかし合気道を習ってた頃の考察が結構ちゃんとしてたんであらためて整理して書いてみる

合気道は素手の技だけでなく剣術というのもあって木刀を使った稽古もする。しない所もあるんだけど。 その剣術で後方に反転しつつ振り上げて斬り下ろす、というのがある。四方切りとか。後方への反転と剣の振り上げ斬り下ろしという別の二つの動作があると考…

人間として少し成長できたかも

今日は親類のお弔いだった。「会場の冷房が効き過ぎじやない?寒いよね」って言われて、言われてみれば効き過ぎかもと思って近くの高齢の衆に「冷房寒くないです?」と尋ねるとやはり「寒い」とのこと。さっそく係の人を探してその旨を伝えて対応をお願いし…

横綱は全ての力士の手本であれ 再び「横綱の品格」について

「横綱の品格とは何か」、なんて変に難しい話にするんじゃなくて、もっと単純に「横綱は全ての力士の手本でなければならない」という一点で考えたらどうか。そこはもう議論の余地は無いだろう。 もっとわかりやすく言えば「横綱は強くて当然、勝って当然。で…

武蔵川親方、よくぞ言ってくださいました。

number.bunshun.jp 白鵬の勝ちは勝ちなんだけれど、やっぱり右肘で顔面を狙うのはいけないよ。僕は以前から同じことをずっと言っているんだけど、思い切り顔にヒットしていて、あれは”かちあげ”という技ではない。照ノ富士をよく見ると、一瞬フラッとしてい…

「そいつが悪党であること」と「その犯罪をやったかどうか」はまた別の話

保険金詐欺は事実やってたわけだし、林真須美被告というのはまあふてぶてしい悪党の類い、ろくな人間ではないと思う。しかし冷静に考えれば、「もともとろくでもない悪党であること」と「その犯罪をやったかやってないか」の詮議は別にして考えなければなら…

『天空の城ラピュタ』と『未来少年コナン』を25文字でまとめてみた。

滅亡した旧文明の超兵器を復活させる「鍵」を巡る話。 アニメ版の『ナウシカ』も同じ展開。 昔書いたものだが改めて読み返してみても上手くまとめられてるなと我ながら思ったので再掲。 風の谷のナウシカ 全7巻箱入りセット「トルメキア戦役バージョン」作者…

上手いことそれらしい文章が書けてしまうのが池内さんの欠点か

昨年出版され、間違いが多いという指摘が相次いでちょっと騒ぎにもなった池内紀さんの『ヒトラーの時代』をどんなものかと図書館から借りてみた。 それらの指摘は、ドイツの歴史に詳しくない私には当否がわからないような話がほとんどだったし、間違いが多い…

レゲエのダブとかリディムとかの説明をある曲を例として調べつつ書いてみる

レゲエを聴くようになってレゲエに関するものを読むようになって、するとそこに出てくる「リディム」とか「ダブ」という言葉がよくわからない。「リディム」は「リズム」から、「ダブ」は「ダビング」から来てるらしい。 それでいろいろ調べて読んでみたのだ…

白鵬のアレは 「かち上げ」 なんかじゃない

下位の力士も横綱に対して遠慮なくアレを平等にぶちかますことができるというなら文句など言わないが、そうでなければもう顔面への「かち上げ」は禁じ手にしてもらいたい。 相手を手酷く痛めつけて勝ちを得るなんて、それが相撲の、ましてや横綱のあるべき姿…

ただ今の問題だけに絞って怒った方がいい

怒っているときに今の話とは別の、過去のあれこれを持ち出してくるというのは良くないよね。「あの時もこの時もこうだった、お前はいつも」なんて。収拾がつかなくなってしまう。仕事でも親子でも男女でも。

不法移民を本当に減らすには

不法移民は要するに「自分の国じゃ到底やっていけない」と思うからより豊かで安全な国を目指してやって来る。 だったら根本的な対策は、彼らの故国をより豊かで安全な国にしていくこと以外に無い。 壁を築いたり摘発したりの対処よりも、相手国と協力しなが…