膨らまない話。

Tyurico's blog

2019-01-01から1年間の記事一覧

「新幹線3人殺傷、無期懲役の地裁判決 被告は万歳三唱」

願ったり叶ったり、とはこのことだ。 死刑になるのは嫌だ、一人殺しても死刑にはなるまいという目論見で念願の無期懲役ゲットだから、これは法が舐められてるということだと思うのだが。殺人犯の狙いどおりになる判決って何なんだ。殺しておいて丸儲け。http…

ジョン・レノンの「イマジン」が与える感動への警戒感みたいなものがある

ベン・E・キングがカバーした「イマジン」を聴いてみたらこれがカッコ良くって、そこから「いやジョン・レノンってやっぱすごいわ」と思った。 Average White Band & Ben E. King - Imagine でも人類の理想を歌った「イマジン」を聴いて歌って涙を流して、そ…

川平朝清さんが語った首里城のけっこう意外な話

朝の通勤時に車のラジオをつけたら興味深い話が聞こえてきたので帰ってから調べてみた。 声の主は川平朝清という方で、ジョン・カビラさん、川平慈英さんのお父さんだという。語りは率直にして明晰で92歳という年齢に驚いた。川平家はかつて琉球王家に仕えて…

レゲエのダブとかリディムとかの説明をある曲を例として調べつつ書いてみる

レゲエを聴くようになってレゲエに関するものを読むようになって、するとそこに出てくる「リディム」とか「ダブ」という言葉がよくわからない。「リディム」は「リズム」から、「ダブ」は「ダビング」から来てるらしい。 それでいろいろ調べて読んでみたのだ…

白鵬のアレは 「かち上げ」 なんかじゃない

下位の力士も横綱に対して遠慮なくアレを平等にぶちかますことができるというなら文句など言わないが、そうでなければもう顔面への「かち上げ」は禁じ手にしてもらいたい。 相手を手酷く痛めつけて勝ちを得るなんて、それが相撲の、ましてや横綱のあるべき姿…

「古いか/新しいか」を気にして作られたものがむしろ

大抵先に古いものになっていく。

レヴァランド・ゲイリー・デイヴィスのCDレビューみたいなもの。

Rev Gary Davis at Home & Church (1962-1967)アーティスト:Davis, Gary発売日: 2010/03/16メディア: CD Reverend Gary Davis - Wikipedia Reverend Gary Davis - レヴァランド・ゲイリー・デイヴィス レヴァランド・ゲイリー・デイヴィス(1896-1972)は簡…

最近聴いてる台湾のエレファント・ジムっていう3人組

自分はベースが魅力的な音楽が好きなんだなと気づいて、そういう検索をしてたら見つかった。女の子がベースを弾いてるらしい。だいたいインスト曲。 Elephant Gym - Finger 大象體操 Elephant Gym-Finger ギターの人が着てる象が逆立ちしたTシャツが欲しい…

近年、画力が高いなーと感心するマンガ家さん

それは『あれよ星屑』を描いている山田参助さんだ。 konomanga.jp また表紙絵の色づかいの良さ。 この感じはフランス辺りでも受けるんじゃないだろうか。こういう人になら「絵師」という言葉を使ってもいい。 田亀源五郎さんと同じく、ゲイ漫画の人で画力が…

『ハイジが生まれた日 』を読んだ

ハイジが生まれた日――テレビアニメの金字塔を築いた人々作者:ちば かおり岩波書店Amazon 『アルプスの少女ハイジ』だからやっぱり宮崎駿さんと高畑勲さんの話なんだろうなと思っていたら話はもっと前から始まって、プロデューサーの高橋茂人という人について…

日本人と黒人のハーフを黒人が見ると

大坂なおみ選手のルックスを見たとき、「黒人のDNAって強いなー」なんて思ったのだが、でも逆に黒人から見たら、「アジア人のDNAって強いなー」なんて思うのかもと考えなおした。 そしたら最近テレビで八村塁選手が、日本にいるときは黒人の意識だったのにNB…

シュバイツァー博士と肉入りのスープと肉食の歴史

シュバイツァー博士って簡単に言うと、医師で人道主義活動家でそれでノーベル平和賞をもらった偉人で、小学校の図書館の伝記コーナーなんかには必ず入ってたような人なんだが、亡くなったのは1965年だしさすがにもう昨今じゃ誰もがその名を知るような偉人で…

「陰湿ないじめ」、「弱い者いじめ」って言うが

そもそも「陰湿でない」、「弱い者を狙わない」いじめというのはほとんど考えることができない。 「いじめ」という言葉は既に「陰湿」、「弱い者を狙った」といった意味を包含している。

簡単な煮干し出汁の取り方を改善した。

湯が沸いたら火を止めて煮干しを入れて20分待つ、というやり方を思いついて以前記事を書いた。確かにこれだけでちゃんと出汁が取れるのだが、出汁がらの煮干しを食べるとこれが割と美味しくて、ということはつまり旨味がまだ残ってしまっているわけだ。 そ…

ただ今の問題だけに絞って怒った方がいい

怒っているときに今の話とは別の、過去のあれこれを持ち出してくるというのは良くないよね。「あの時もこの時もこうだった、お前はいつも」なんて。収拾がつかなくなってしまう。仕事でも親子でも男女でも。

ゴーヤの白いわたって実は苦くないのか

ゴーヤチャンプルーのレシピって言ったら、種と白いわたを取りましょう、わたをきれいに取った方が苦味が少なくなりますなんて書いてあるのだが、最近知って驚いたことには、ゴーヤのわたは実は苦くないのだった。ネットでこの話を知って半信半疑で食べてみ…

食器棚の地震対策をしたのだけれど

食器棚の地震対策を念入りにした。そもそも転倒の心配が無いように低めの食器棚にしているのだが、その上に扉にはストッパー、棚板と扉の間の隙間が大きいからそこから落ちるなと思って棚板を大きい物に入れ替え、更に棚板の前端にはL型の木材を落下防止に…

翻訳がひどい落合恵子の『海からの贈りもの』は絶版になったみたいだ

d.hatena.ne.jp 落合恵子が翻訳した『海からの贈りもの』が「新刊在庫なし」の状態になってもう結構な時間が経つ。2年は過ぎたかと思う。電子版も出てない。 これはもう事実上の絶版と言ってもいいか。 『海からの贈りもの』 | 学研出版サイト こう考える…

不法移民を本当に減らすには

不法移民は要するに「自分の国じゃ到底やっていけない」と思うからより豊かで安全な国を目指してやって来る。 だったら根本的な対策は、彼らの故国をより豊かで安全な国にしていくこと以外に無い。 壁を築いたり摘発したりの対処よりも、相手国と協力しなが…

「人間も動物だ」なんて言えるのは逆に

女の連れ子が一緒に暮らしている男に虐待されて死亡する事件のニュースを聞くと、動物のオスがメスの連れている他のオスの子を邪魔だと殺してしまう行動を思い出す。人間も動物だ。人間も動物であるからそれもまた自然で仕方ないことであるか。 だが「人間も…

世界的な投資家の経済予測って

ああいう人間は常に自分の利益が最大になるように行動するわけだから、発言だって何らかの思惑とか目論見があってのことと考えるべきで、ニュートラルな分析のはずがない。 人を唆す言葉だ。鵜呑みにすべきではない。

みんな違って、

「みんな違ってていい」とは思うのだが、 「みんなちがって、みんないい」には疑問が残る。 あるがまま全て肯定、というのは行き過ぎた仏教思想と同じで本当は救済にはなり得ないのではないか。 もちろん彼女は優れた詩人だったと思うが。 わたしと小鳥とす…

「自分は絶対だまされたりしない」という油断

「自分は絶対だまされたりしない」、そう言う人がオレオレ詐欺なんかに引っかかると警察官の親戚が言っていた。考えてみれば「自分は絶対だまされたりしない」と考えるのは既に過信、慢心、油断である。そこに付け入る隙が十分にある。 そりゃだまされもする…

次に生きないような失敗は経験とは呼べないと知った。

この頃の反省。 また同じことをしてしまった。

素人が良い煮干しを選ぶには

煮干しや鰹節を商う乾物屋さんのサイトなんかを見ると、良い煮干しの選び方なんてのがよく書かれているのだが、あれは買い付けする問屋さんの見方であって素人にはあまり役に立たないと思う。 というのも、素人にもわかるほど見た目の良くない品が売り場に並…

ピカソの「ゲルニカ」ってなぜああいう描き方なのかという違和感とか困惑について

以下の文章は、なぜ私は「ゲルニカ」に何も感じることがないのかという違和感を明らかにする目的で時間をおいて少しずつ書き綴っていったためグダグダしてますが、言ってることは結局この三つです。 ① あらためて考えてみても結局私はピカソの「ゲルニカ」に…

ソウルシンガー、オーティス・クレイのCDレビューみたいなもの。

CDの棚を整理してみたらいつの間にかオーティスさんのCDを結構たくさん集めていることに気づいて、レビューというか案内をまとめておこうと思った。(たぶんオーティス・クレイは絶対良い人で、私はオーティスさんと呼びたいのだ。「たぶん絶対」っての…

福田ますみ『モンスターマザー』を読んだ。

モンスターマザー: ―長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い― (新潮文庫)作者:福田 ますみ新潮社Amazon2005年、長野県の丸子実業高校の一年生男子バレー部員が自殺した。母親は、バレー部でのいじめが原因でバレー部と学校はそれを隠蔽しているとし…

これはレゲエなのかロックステディなのか

レゲエのカテゴリーなんか立てて記事を書いてはいるけれど音楽もレゲエも別に詳しいわけではなくて、曲を聴いていてこれはレゲエなのかどうなのかと迷うことも少なくない。楽器やってたらわかるのかな。1970年、トゥーツ&ザ・メイタルズの代表曲の一つ、54-…

民主主義の弱み、独裁政治の強み

民主主義の根本は話し合いで、話し合いの根本は相手の話を聞くことだ。 だから時間がかかるし、間を取った程々の決定になる。民主主義は決定のスピードと大胆さでは独裁政治にどうしても遅れを取る。