膨らまない話。

Tyurico's blog

ほとんど誰も書いてない話

超絶折り紙作家、折り紙超人、渡邊慧さん

私は折り紙が好きだ。といっても自分では全然できなくて、美しい折り紙作品を見るのが好きなだけなのだが。 折り紙はもうORIGAMIともなっていて日本でも海外でもすごい作品を創る人が多くいるが、中でも私が驚いたのは神谷哲史さんという方で、かつて…

スマホは独裁政治に最適なツール

通信、購入、決済、予約、登録、申請、その他諸々何でもスマホ一つで済ませられる便利さというのは、誰と連絡したか、何を話したか、今どこに居るか、どこへ移動したか、何を買っているか、どのような交遊関係か、こういった個人の詳細な情報がリアルタイム…

セリーヌ・ディオンの子供服ブランドの話には違和感がある

歌手のセリーヌ・ディオンが子供服のブランドを立ち上げた、デザインは男女共通で色はモノトーンにした、というような話をラジオで聞いた。男の子にはブルー、女の子にはピンクというような分け方は押しつけではないのか、という考え方だ。なんかイイ話とし…

シンガーとしてのリー・ペリー

リー・ペリー、Lee 'Scratch' Perry はキング・タビーと並んでダブの始祖と称される御方だが、彼はダブのエンジニア、プロデューサーだけでなくて、自分でも歌う。というかむしろ最初はシンガーだったと言うべきか。 上手いとか声がいいとかじゃないんだが、…

煮干しの頭40個でだしを取ってみた。

煮干しの頭からだしは出ないのかという素朴な疑問から、頭だけ集めてだしを取る実験をしてみた。 水500㏄に、煮干しの頭を10g、数で言うと約40個。 方法は以前の記事で書いた、湯が沸いたら火を止めて煮干しを20分浸す、というやり方。さすがに温度はや…

北朝鮮なんかより中国の方がよほど始末が悪いんだが

北朝鮮も中国もどちらも明らかに「まともじゃない国」なわけだが、中国は圧倒的な力を手にした「まともじゃない国」であるので、ほんとは北朝鮮なんかより中国の方がはるかに厄介な問題なんだが。

昆布も熱湯に20分ほどつけるだけでだしが取れるよ

湯が沸いたら火を止めて煮干しを入れてフタをして20分ほど待つ、という出汁の取り方を思いついてやってみたら予想以上に上手くいったので、だったら昆布でも同じ様にできないだろうかと考えて試してみた。 tyurico.hatenablog.comやってみたらちゃんと上手…

新しいアイデアの到来を妨げるもの

新しいアイデアというのは「これまで考えられることのなかった可能性」、「これまでにない思いつき」だ。 ならば「これまでの経験や知識」は新しい発想の邪魔にもなる。前例が先入観にもなる。「~でないといけない」「~に違いない」「~というものだ」とい…

煮干しだしの今までにない簡単な取り方を思いついた

煮干しは熱湯に20分ほど浸けるだけでだしが取れます。 煮干し(いりこ)のだしの取り方を調べると、 ① 煮干しを水に30分以上浸けた後、アクを取りながら煮出す ② 煮干しを冷水に一晩くらい浸ける「水出し」 出てくるのはこの二通り。料理研究家、乾物屋…

音楽と政治は一緒の場に立つべきではないと考える至って簡単な理由

音楽は感情や気分に働きかけて人を動かす力を持つ。それも非常に強い力を。私は政治において感情や気分で人が動かされることは危ういと考えるので、音楽と政治が一緒の場に立つことには賛成しない。 ミュージシャンが政治的な発言をすることは別に何の問題も…

プリンス・バスターの「ワン ステップ ビヨンド」って意味は

「一歩踏み出せ」、「一歩向こうへ」ということだろうか。 これは2003年、大阪のスカバンド、デタミネーションズと一緒にやった時の。曲前の喋りでそんな感じのメッセージをバスターが語っている。(動画はその箇所から再生されます。) 「行く手を山が阻ん…

オーパーツみたいな河野通勢の自画像

「オーパーツ」なんて書いたけど、別にオカルトめいた話ではない。 しかし、彼が1917年(大正6年)に描いたとされる一枚の自画像は、宗教的でありながら不思議と現代性すら感じさせるような精緻なリアリズムで描かれていて、なぜ当時の日本でこのような傑作…

伝説の武道家と濡れ手ぬぐい

武田惣角という伝説的な武道家がいた。 惣角は幕末安政6年の生まれ、合気道のルーツである大東流合気柔術の達人で、「伝説の武道家」なんて書いたが、惣角は昭和まで存命していたからその武勇伝などはいろいろと伝えられているし写真だってけっこう残ってい…

「日本はなぜタトゥー、彫り物がダメなんだ。海外では~」みたいな話があるけれど、

結局どの国どの文化でもほとんどの場合、タトゥー、彫り物というのは自身の帰属や信念や覚悟などの表明であって、要するにそれは「私はこういう者だ」、「俺ぁこういうモンだ」という表明やアピールだろう。 恋人の名前を彫るのだってそういうことだ。 だか…

ソングライターとしてのモーズ・アリソン

モーズ・アリソンは2016年に89歳で死去したアメリカ人のピアニストでシンガーでソングライター。キャリアはとても長い。ジャンルは定め難くて何と言ったらいいか、ブルーズっぽいジャズというのか。彼はヒット曲だとか有名なアルバムとかがあるわけではない…

自由貿易を無条件に良いものだとする考えが理解できない

各国の代表が集まっては「保護主義に対抗する」とか共同の声明を出したりするのをニュースでちょいちょい見る。しかし「関税障壁も非関税障壁も原則全て撤廃して例外なき自由貿易を行いましょう」ってのは、階級分けをなくしてノーガード、ノーディフェンス…

スージーQを六つ。

『ジョジョの奇妙な冒険』でスージーQというキャラクターがいるのだが、やはり『ジョジョ』だからこれが名前の元ネタだろうというのがあって、デイル・ホーキンスが歌ったスージーQという曲がある。これが1957年。*1 Dale Hawkins - Susie Q [HQ] イントロの…

死者が出るほど激しく対立していた政党の党首二人をボブ・マーリーがステージの上で握手させた、というのはよく語られる美しいエピソードなんだが、

それでめでたしめでたし、なんて単純な話じゃなかったんだな、ということがこの写真一枚から察せられる。ボブ・マーリーとの温度差はもうどうしようもない位に明らかだし、党首二人は目を合わせようともしていない。「仕方なく」という感じだ。*1 こちらはそ…

モンゴル人力士はなぜ強いのかという説明をいろいろ聞くがたぶん一番の理由は、

モンゴルではまだプロスポーツで大金を稼げるような環境が整ってないからだと思う。 だから他のスポーツでも十分活躍し得る程の素質の人間が日本の相撲に次々とやってくるという。*1 一番、一番!真剣勝負作者:朝青龍 明徳日本放送出版協会Amazonドルジ 横綱…

パラゴンズのCDがお買い得でかなり、いやすごく良かった。

パラゴンズ、The Paragons は主にロックステディの時期に活躍したジャマイカのコーラスグループ。*1 *2メンバーはけっこう入れ替わったようだが、ボブ・アンディ、ジョン・ホルト、タイロン・エヴァンスなど。On the Beachアーティスト: Paragons出版社/メー…

中国の経済発展ってよく考えてみれば全くとんでもないことで、

ここまでに至ってしまうと、一党独裁で人権とか思想とか言論とかは制限されたり弾圧されたりでそういう自由は無いんだけどまあとにかく経済が発展して生活が豊かになってるんだからそれでも構わない、そう考える国民が多数になったとしても不思議ではないと…

一番初めのレゲエの曲って何なんだろう ②

tyurico.hatenablog.com 「一番初めのレゲエの曲って何なんだろう」っていう素朴な疑問。この疑問に対して、以前買った100曲入りコンピレーションに何かあるかもしれないと思って聴き直してみたら、21番目の曲が歌唱やタイトルはロックステディみたいなんだ…

一番初めのレゲエの曲って何なんだろう ①

レゲエって遠い昔にどこからとも知れず生まれた素性のはっきりしない音楽とかじゃなくて割と新しい音楽でルーツはわかってて、具体的に言うと1962年のジャマイカ独立後にスカが生まれ、次にロックステディが生まれて、それからレゲエというごく短期間での変…

「横綱の品格とは何か」、なんて変に難しい話にするんじゃなくて、

もっと単純に「横綱は全ての力士の手本でなければならない」という一点で考えたらどうか。そこはもう議論の余地は無いだろう。 もっとわかりやすく言えば「横綱は強くて当然、勝って当然。でもそれだけじゃ駄目なんだ、立派でないといけないんだ。」というこ…

ピーター・トッシュが「歩くカミソリ」と呼ばれていたという話は本当なのか

ブログにウェイラーズのことを書いてる時にふと思ったのだが、ピーター・トッシュが「歩くカミソリ」 "Stepping Razor" と呼ばれていたという話の出どころみたいなものを読んだことがない。トッシュというと直ちに「歩くカミソリ」と嬉しそうに語る人ばかり…

どの政党にではなく、パワーバランスに投票したいんだが。

たとえば有権者それぞれに10票が与えられる。 で、A党5票、B党3票、C党2票、というように投票、集計される。 消去法でA党かと思いながらバカ勝ちして図に乗るような結果は望まない。 どこが勝つかより、力のバランスに注文を出したいのだ。この記事以前…

ソングライターとしてのトゥーツ・ヒバート

トゥーツ&ザ・メイタルズのトゥーツ・ヒバートはローリング・ストーン誌による「100人のシンガー」に入っているくらいだから、ボーカルとしての評価は昔から高い。もちろんこんな記事を書いている私も彼の声と歌が大好きだ。しかし彼はまたオリジナリティの…

「なんで筋トレやってんの」、「その筋肉何に使うの」っていう

問いから始まるサイトで、モテる、自信がつく、強くなる、色々と効能や目的を語っていた。 しかし「役に立つ」、「何に使う」じゃなくもっと単純な理由が考えられる。 たぶん、筋トレはメンタルに良いからだ。

「ジャパン・スペシャル」というスカ・ナンバーの由来

African Rootsアーティスト:The Skatalites,Lloyd BrevetteGroverAmazon このアルバムは聴いてすぐに気に入った。 スカタライツのオリジナルメンバーの中で、ドン・ドラモンド、ローランド・アルフォンソ、ジャッキー・ミットゥらに比べるとベースのロイド・…

合気道とかの達人技はたぶんこういうこと

合気道とかで技をかけられた人間が、全く抵抗できず操られるように投げられたり倒されたりするのは傍目にはヤラセみたいに見えるが、実際に技をかけてもらって自分で体験してみると「ああこういう不思議なことも実際あるんだ」と思った。(ちょっとだけど昔…