膨らまない話。

Tyurico's blog

食べ物とか料理の工夫とか

個人的メモ ゆで卵の目安

Lサイズ5個を茹でる。 水500ccを小鍋で沸かす。卵に穴あけ。 沸騰するより手前で卵を入れていく。 フタをして火を弱めて6分。火を止めて1分。氷水に入れて20分ほど冷まして殻を剥いていく。 水は卵が完全に浸かるくらいの量。卵が半分も浸からない量の湯…

瓶詰めの煮干しだしを作って常備する

毎日味噌汁を作るわけではないので、毎日煮干しだしを取る必要がない。でも煮干しだしが好きだ。 「今日は味噌汁作るか」、という時にすぐ使える瓶詰めの煮干しだしを常備している。ガラスの保存瓶に煮干しを適量入れたら沸騰する少し前の熱湯を注いでキャッ…

1年前に作ったシソの実味噌を食べる

去年はじめて作ったシソの実味噌、冷蔵庫の奥でずっと眠っていたのを思い出して実家に持って行った。 父親が一口食べて「エゴマの味噌か」と。 いや何言ってんの味覚が曖昧になってきたのかなと思いつつ自分も食べてみたら、ああ確かに通じるものがある。 あ…

鶏ささみ 茹で時間などの目安

ささみの重量の三倍の湯を沸かす。 沸騰するより前、沸く音がし始めて鍋底に泡が出てきたら鶏ささみを入れてフタ。室温にもよるが5分から6分か。沸騰はさせない。 バットに取り、1%の塩を振る。

合わせ味噌 分量目安

味噌 25g 砂糖 10g みりん 10g

10分で作れて一週間くらい飲める麦茶の簡単な作り方

耐熱のポットに麦茶パックを入れて、熱湯を1/4くらい注いで10分待つ。 きれいな冷水を注ぐ。麦茶パックを取り出す。(指を浸けたりしないように注意。) 氷を入れて冷やしたらすぐに飲める。 冷蔵庫に入れて一週間くらいは飲める。(直飲みしたり、注ぎ…

すき焼き鍋でポークソテー。

いわゆるコールドスタートで焼く。味つけは塩だけ。油も引かない。両面で5分から6分か。 すじ切りはせず、上にダッチオーブンの底網を乗せて反り返りを防ぐという手をを思いつく。軽すぎず重すぎず実にちょうど良い重さで、後で計ってみたら165gだった。 超…

今日おいしかった名もない料理

〈材料 キャベツ、鰹節〉 キャベツは適当に切る。 エビスの「レンジでとうもろこし」に入れて熱湯注いで1分くらい。 ザルにあけて水気を切る。 ボウルか鉢の中で、適当に切ったちくわ、少量の油と合える。 食べる直前に、鰹節、塩、ポン酢を加えて合える。

山菜のこしあぶらを長持ちさせる簡単な保存方法に気づく

実家でこしあぶらを沢山貰ったというのでとにかく天ぷらにしたけど到底一回では食べきれない量で、といって嫌になるほど揚げても仕方ないので、駄目になったらなったでよしと残りは来週に残すことにした。 それで保存の仕方を案じる。 人に聞いたのは濡らし…

こごみを塩と酢で茹でてみた

こごみという山菜はアクが少ない。悪く言えば野趣に乏しい。 天ぷらにしたり味の濃い調味料で味つけしたりすると負けてしまって「これ」というものを感じられない。それで今年は2パーセントの塩を入れた湯で茹でてみた。1リットルの湯に塩20グラム、酢を大…

ステンレスのシンクに塩素系漂白剤は使っていいのか駄目なのか問題

キッチンのシンクの排水口に「泡ハイター」バンバン使ってて別に問題が起きたことも無いのだが、ネットには「ステンレスに塩素系漂白剤はダメ!錆びる!」の声が多数ある。 それで花王さんのサイトを見てみた。 花王 | 製品Q&A | 【使用可否】「キッチンハイ…

今日おいしかった名もない料理

〈材料 もやし、豚バラ肉〉 豚バラ薄切りをフライパンで焼く。弱火で。 火が通ったら醤油と酢1:1で入れる。水分飛ばす感じ。 エビスの「レンジでとうもろこし」で湯通ししたもやしを投入。水はよく切る。 ざっと混ぜて味みて、足りなければ塩。黒胡椒を多…

ふきのとう味噌、今年は軽くあく抜きしてみた

容器に入れて湯をかけて30秒ほど。あく抜きはし過ぎない程度に。 あく抜きよりも、時間短縮の効果の方が良かった。 湯をかけた後だと刻むのが簡単。結果、全体として作る手間はむしろ減った。作業が楽になった。 それと刻んだ後のまな板の汚れが落ちやすいと…

煮干しのだしは本当にアクを取る必要があるのかな

正直、煮干しのアクなんて気にしなくていいと思うんだよね。煮干しって既に一度茹でてあるんだから。生魚を煮るわけじゃないんだから。この前、水に煮干し入れてフタして弱火で20分のつもりがうっかり忘れてグラグラと煮立たせてしまった。 しかし火を止めて…

今日おいしかった名もない料理

<材料:にら、なめこ> なめこ一袋を器に入れる レンチン用のフタのせて500Wの電子レンジで1分50秒 刻んだニラを別の器で同様に1分半 二つを合わせて醤油大さじ1半入れたらよくかき混ぜる なめこにニラ足したら美味しいんじゃないかと思ってやってみたら…

今年最初のふきのとう味噌

良い感じ。少量ずつ作った方がいいな。

今日おいしかった名もない料理

〈材料:白菜、豚肉、玉ねぎ、にんじん、塩麹、にんにく醤油〉 白菜削ぎ切り、玉ねぎ縦に、にんじん回しながら薄く乱切り 豚こま、塩麹で揉んで片栗粉まぶす フライパンに油、肉を焼いて取り出す 野菜は「レンジでとうもろこし」で湯通しする 野菜を入れて混…

個人的メモ 広島大学 チョコレートの佐藤清隆名誉教授

TBSの番組で見たんだけど途中からだったので。チョコレートをちょうどいい溶け具合にするのは難しく、六つある結晶のパターンのうち5型のみで可能であり、そのためにテンパリングという職人の技が要るのだが、ある油脂を用いることによってテンパリングなし…

ティーバッグは絞ったらいけないのかどうか問題

最近ティーバッグの紅茶やハーブティーをよく飲むようになって気になりだしたのが、ティーバッグは最後に絞っていいのかということ。 ちょっと調べてみると、雑味が出るから絞るのは良くないという意見が多く見られた。 鰹節で出汁を取るときに言われてるの…

昨日おいしかった名もない料理

<材料:ささみ、長ねぎ、刻み揚げ> 鶏ささみに塩で下味。 テフロンのフライパンで弱火で焼く。焼き串二本渡して上に蓋。完全に蓋をしない。 片面焼いたら、斜めに切った長ねぎも入れる。 ささみ焼けたら取り出して適当にほぐす。 フライパンに戻し、刻み揚…

きざみ油揚げを空煎りして長持ちさせる

大きい袋だと使い切れなくて傷んでしまう。買ってきたら一度火を通して水気と油分を減らして保存する。 テフロンのフライパンで弱火寄りの中火。 一度に全部は量が多すぎる。全てが鍋底に触れるように二回に分ける。適当な容器にキッチンペーパーを敷いて油…

「電子レンジでパスタ茹でるやつ」で菜花を茹でる

でも電子レンジは使わない。前に書いたほうれん草を茹でるのと同じやり方。 2回にわけてやる。無理にたくさんやると良くない。 容器に菜花を入れる。 沸騰した熱湯を注いでフタをする。 2分くらい待つ。 冷水にさらして水を切ってできあがり。 100点の出来…

昨日おいしかった名もない料理

〈材料 トマト、玉ねぎ、豚肉〉 玉ねぎ縦に切る。トマト六つか八つに切る。テフロンのフライパンで弱火、ガラス蓋。軽い蓋でなくガラス蓋。 玉ねぎがある程度透き通ったら場所あけて油。 油温まったら豚肉入れる。 豚肉は塩麹と甘酒で下処理しておく。 少量…

「電子レンジでパスタ茹でるやつ」でほうれん草を茹でる

電子レンジでパスタやとうもろこしを茹でるプラスチックの容器を使うのだが、電子レンジは使わない。 容器に洗ったほうれん草を入れる。一度に全部は多いので2回に分ける。 沸騰した熱湯を注いでフタをして約2分待つ。 冷水にさらしてから絞って水気をよく…

ザルにキッチンペーパーを乗せて濾す時のほんのちょっとした工夫

例えば鰹だしを濾していて、途中でザルにセットしたキッチンペーパーが内側に倒れ込んでしまって「あー!」ってことってないですか? そこで一工夫。 ザルとザルでキッチンペーパーを挟む。これで問題解決。心配なく注げる。

エリエールのキッチンペーパーはすごく丈夫なので嬉しい

【美浜卸売】エリエール ラクらクックキッチンペーパー 調理用 100組(200枚)入×4個セットノーブランド品Amazon キッチンペーパーなんてどれも大して違いはないだろうと思っていつもテキトーに選んでいたのだが、エリエールの「ラクらクック」は違った。そこ…

今日おいしかった名もない料理

〈材料 玉ねぎ、にんじん、豚肉〉 玉ねぎ、縦に切る。にんじん、薄い乱切り。ほんの少し水を振ってからテフロンのフライパンで弱火、ガラス蓋。 野菜にある程度火が通ったら真ん中あけてそこに油。油温まったら豚肉細切れ。使い残りのチューブ入りのすりおろ…

瓶のフタが互いにぶつからないためのほんのちょっとした工夫

自家製の麺つゆを冷蔵庫に何本か常備しているんだけど、並べると瓶のフタとフタの間の隙間がほとんどなくて、互いにぶつかった時に衝撃でフタが少し緩んで空気が入ってしまうことが以前あった。そのせいで傷んでしまった。 それで間仕切りの板を入れてたこと…

手間をかけたから美味しくなるわけでもないか。 思い切り端折ったベーコンを作ったら今までで一番いい出来だった。

年末には豚肩ロース肉のベーコンというか燻製を作る。 いつもは3%の塩に最低一週間つけ込んでから一晩流水で塩抜きして、更にそれを一晩乾燥させてから数時間加熱スモークするというやり方だった。まあ手間なんだこれが。 でもそれで手間に見合っただけの美…

かぼちゃの煮物は今年なぜか突然上達した料理

自分なりのレシピが定まって迷いなく失敗なく、毎回上出来に作れるようになった。煮る時間も短いし調味も簡単。 味が染みるように弱火でじっくり煮るとかしない。落とし蓋も使わない。砂糖も使わない。酒も使わない。まるで大雑把な作り方なんだがこれが今ま…